運命の男性から溺愛される「特別な女性」を叶える♡
アラサー、アラフォー婚活女子のための恋愛・婚活成功ノウハウ・結婚相談所、婚活サイト、ネット婚活、婚活アプリなどを徹底比較♥
婚活・恋愛

産後旦那が嫌いになった時の対策

みなさん出産後も旦那さんと仲がいいですか?私の場合は、産後、旦那が嫌い時期がありました。
女性の感情面は、女性ホルモンの影響を大きく受けていて、産後に旦那が嫌いになることはよくあるそうです。
産後にホルモンバランスが大きく変化することと関係していると考えられていて、出産した途端に今度は母乳を作る方へと変化します。
この身体の変化はホルモンバランスの働きによるもので、感情面にも影響を与えるそうです。
そのことで旦那さんに冷たい態度を取ってしまっていた私でしたが、そのことを知り、旦那さんへの接し方を変えて不仲を乗り越えることが出来ました。
それだけでなく、旦那さんをイクメンに育て上げることも出来たのです。
その方法をご説明します。



今、大変な状況を旦那さんにわかってもらう

まず、産後は赤ちゃんのお世話や夜泣きでとてもヘトヘトです。
また、お母さんは子供に何かあれば大変なのでいつも気を張り詰めた状態の方も多いのではないでしょうか?
そんな状態の時は、旦那さんに今の自分の状況をしっかり話して理解してもらいます。
そして、育児に積極的に参加してもらうように意識を変えてもらうようにします。

やさしく話す

その時に気をつけたいことが話し方です。
男の方はプライドが高い方が多いので、上から威圧的に言うと反発します。
特にお母さんに、なると気が強くなるのでそのような言い方をしやすい方も多いかもしれません。
しかし、そうではなく、なるべく助けて欲しいなど、一緒に協力して育児をしましょうというニュアンスで穏やかに話すと聞いてくれます。

子供と旦那さんだけの時間を作る

また、子供と旦那さんだけの状況にすることも大切です。
どうしても母親がいると父親は何もしなくなることが多いと思います。
親友は、子供が2ヶ月ぐらいの時に気分転換のために旦那さんと赤ちゃんの二人だけでお留守番をお願いしてました。
たまに旦那さんと子供の二人だけにしておくなんて心配と言われる方もいますが、それはちがいます。

旦那さんも赤ちゃんの親です。
きちんと親としての自覚を持ち、自分で赤ちゃんと向き合ってお世話する義務がありますし、なんでも母親任せにせず、自分で考えてお世話することで子供ときちんと向き合うことが出来ます。
だけど、二人っきりにするときに、最低限のことはきちんと説明してからです。
ミルクの作り方、オムツの変え方、抱っこの仕方などをきちんと教えます。
すると、最初はぎこちなかったお世話も旦那さんも慣れてくるので自信がつき、子供が泣いたりした時も自分があやすといって積極的に手伝うようになります。
そうすることで、自分の負担も減り、イラつきも抑えることができて、旦那さんへの嫌悪感も薄らいできますよ!



あわせて読みたい
no image 婚活・恋愛

年上男性と付き合う時の注意点について

2018年3月2日
アラサー・アラフォー婚活ブログ!自信なし、恋愛こじらせ系女子が溺愛結婚を叶える恋愛術【シンデレラ婚活塾】
年上男性は包容力があっていろいろと知っていることも多くて魅力がありますよね。 そんな年上男性と付き合うという場合、自分よりも年齢が高いということから、注意をしておくと円滑な人間関 …
年上男性 ボディタッチ 婚活・恋愛

好きでもない年上男性からのボディタッチ!どうしたらいい?

2018年3月2日
アラサー・アラフォー婚活ブログ!自信なし、恋愛こじらせ系女子が溺愛結婚を叶える恋愛術【シンデレラ婚活塾】
いきなり、好きでもない年上男性からボディタッチされちゃった!!!(困) 好きな人からならいいけど、大してなんの感情もない人からだっ …
no image 婚活・恋愛

彼氏の態度が冷たい・・遠距離恋愛の不安を乗り越える方法

2018年3月3日
アラサー・アラフォー婚活ブログ!自信なし、恋愛こじらせ系女子が溺愛結婚を叶える恋愛術【シンデレラ婚活塾】
遠距離恋愛中というのは、何かとトラブルが起こりやすくなるものです。 会いたいのに会えないストレスが大きくなり、お互いに不満を抱きやすくなる …